Tokyo Geidai AAI Annual 2022 クロストークシンポジウム“クリエイティブ・アジア”の新しいプラットフォームに向けて

Lecture 講演|Event イベント|Community コミュニティ

アジアには多様な文化が生まれ育まれてきました。そしてそれらは融合し変化し、大きな流れにとなって様々な時代と場所でイノベーションを生み出し、人々に豊かな精神世界を与え続けてきました。また同時に、その保存や人材育成など様々な課題も抱えています。
「Tokyo Geidai AAI東京藝大アジア・アート・イニシアティブ」は、このアジアの文化・芸術の潮流を継承し、持続的に発展させるため、アジア各国のパートナーとともに、文化芸術の教育・研究の立場から、様々な実践的プロジェクトを行っていく東京藝術大学の取り組みです。音楽、美術、映像などのさまざまな分野の垣根を超えて、藝大が育む教育・研究の知見を生かし、アジアの文化芸術の発展に貢献することを目指します。
この東京藝大AAIの取り組みと一環として「Tokyo Geidai AAI Annual 2022」を開催し、以下のクロストークシンポジウムを行います。

 

Tokyo Geidai AAI(東京藝大アジア・アート・イニシアティブ)についてはこちらをご覧ください。

 

Tokyo Geidai AAI Annual 2022 クロストークシンポジウム
“クリエイティブ・アジア”の新しいプラットフォームに向けて Toward a New Platform for Creative Asia

日時: 2022年1月14日(金)15:00〜18:00 日本時間
日英同時通訳 予約不要(無料)
開催形態: オンライン配信(Youtube live)※配信アーカイブは公開予定(2022年3月頃)です。

 

 

現在、アジア各国には、大学、美術館、アートセンターなど、「アジアの文化芸術」を繋ぎ、そして築いていくさまざまなプラットフォームが誕生しています。政治・社会情勢の変容、そしてグローバル化を内包する「アジア」において、これからの未来、With/Afterパンデミックの時代に求められる新しい「プラットフォーム」とはなにか? アーティストや研究者を育成する大学に出来ることはなにか? ゲストパネリストを招き、“クリエイティブ・アジア”における新たなつながりのかたち(プラットフォーム)を考えます。

 

<ゲストパネリスト>
後小路雅弘 氏(北九州市立美術館館長)
テジャスヴィニ・ニランジャナ 氏(アフマダバード大学教授)

 

<ディカッサント>
今村有策(大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻教授)
岡本美津子(大学院映像研究科アニメーション専攻教授)
服部浩之(大学院映像研究科メディア映像専攻准教授)
毛利嘉孝(大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻教授)
<モデレーター>
居原田遥(グローバルサポートセンター非常勤講師)

 

<プログラム>
15:00〜15:10 趣旨説明
15:10〜15:50 ゲストプレゼンテーション:後小路 雅弘氏(北九州市立美術館館長)
15:50〜16:30 ゲストプレゼンテーション:テジャスヴィニ・ニランジャナ氏(アフマダバード大学教授)
16:30〜16:45 休憩
16:45〜17:10 ディスカッサントによるコメント
17:10〜18:00 ディスカッション

 

<ゲストプロフィール>

 

後小路雅弘 

北九州市立美術館館長。九州大学名誉教授。1978年福岡市美術館準備室の学芸員となり、福岡市美術館学芸員、福岡アジア美術館学芸課長を経て、2002年より九州大学大学院教授、2020年同大学を定年退職。その後、長年の夢だった私設のアジア近現代美術に関する図書室であり、研究所でもある「とかげ文庫」を開設。福岡市美術館では、世界初のアジア現代美術展といわれる「アジア美術」展(第1回~第4回、1980~1994)をはじめ、「美術前線北上中──東南アジアのニューアート」展(1992)、「東南アジア─近代美術の誕生」展(1997)など、アジアの近現代美術の紹介に取り組む。また学芸課長として福岡アジア美術館の設立に寄与し、数々のアジア美術に関わる展覧会を企画。九州大学では、学生とともにアジアの現代美術展を企画実施するAQAプロジェクトを行った。主な共著書に『美術の日本近現代史─制度・言説・造型』(東京美術、2014)、『アジアの美術──福岡アジア美術館のコレクションとその活動』(増補改訂版、美術出版社、2002)、『Charting Thoughts: Essays on Art in Southeast Asia』(National Gallery Singapore、2017)など。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テジャスヴィニ・ニランジャナ 
2016 年から 2021 年までは嶺南大学(香港)にてカルチュラルスタディーズ専攻研究科長を経て、現在はアフマダバード大学インター・アジア・スタディーセンター長。またこれまでにIACS(インターアジアカルチュラルスタディーズ学会)の会長を2度務める。主な単著に『Mobilizing India』、『Mobilizing India: Women, Music and Migration between India and Trinidad』(2006、デューク大学)、『Musicophilia in Mumbai: Performing Subjects and the Metropolitan Unconscious』 (2020、デューク大学出 版)。編著に『Music, Modernity and Publicness in India』 (2020、オクスフォード大学出 版)などがある。音楽を主題にした 3本のドキュメンタリー映画の共同プロデューサーでもあり、インドと中国の音楽実践のための共同プロジェクト「Saath-Saath」のキュレーターを務める(http://saathsaathmusic.com)。