「買上展」藝大コレクション展2023 3Dアーカイブ(Matterport)
東京藝大デジタルツインではこの度、2023年3月31日から5月7日まで東京藝術大学大学美術館にて開催されていた、「買上展」 藝大コレクション展2023のデジタルツインプラットフォームMatterportを利用した3Dアーカイブを公開しました。
3Dアーカイブ撮影・編集:松浦知也、大越円香、稲垣千佳、福澤龍一
※公開範囲は第2部のみとなっています。
「買上展」 藝大コレクション展2023
会 期:2023年3月31日(金) – 5月7日(日)
午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日 ※ただし、5月1日(月)は開館
会 場:東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4
観覧料:一般(当日)1200円、大学生(当日)500円、高校生以下及び18歳未満は無料
※障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
主 催:東京藝術大学、読売新聞社
助 成:藝大フレンズ賛助金、(公財)花王芸術・科学財団
企画概要
「買上」とは、東京藝術大学が卒業および修了制作の中から各科ごとに特に優秀な作品を選定し、大学が買い上げてきた制度です。遡って、前身である東京美術学校でも卒業制作を買い上げて収蔵する制度がありました。本学が所蔵する「学生制作品」は1万件を超えますが、本展ではその中から約100件を厳選し、東京美術学校時代から現在にいたる日本の美術教育の歩みを振り返ります。
第1部 巨匠たちの学生制作
明治26年(1893)に最初の卒業生を送り出して以来、東京美術学校では卒業制作を中心に自画像などを含めた学生たちの作品を教育資料として収集してきました。本展では、卒業後に日本近代美術史を牽引した作家たちを各分野から選りすぐり、その渾身のデビュー作が一堂に会します。
第2部 各科が選ぶ買上作品
東京藝術大学では昭和28年(1953)より買上制度がはじまり、卒業していく学生たちを勇気づけてきました。今年で創設70年を迎えるこの制度は、現在では多くの科で首席卒業と位置づけられています。近年は先端芸術表現、文化財保存学、グローバルアートプラクティス、映像研究など研究領域も広がり、表現方法も多様化してきています。今回、各科による選定意図などを添えて展示することで、各科が特に優秀と認めてきた買上作品の傾向が浮かび上がることでしょう。
出展作家
第1部
横山大観 児島虎次郎 萬鉄五郎
下村観山 和田三造 高村豊周
板谷波山 橋口五葉 金観鎬
白浜徴 山本鼎 吉村忠夫
菱田春草 南薫造 松田権六
西郷孤月 朝倉文夫 伊原宇三郎
和田英作 小村雪岱 山口蓬春
小林万吾 富本憲吉 吉田五十八
北蓮蔵 岡本一平 山本丘人
平福百穂 近藤浩一路 山崎覚太郎
津田信夫 藤田嗣治 東山魁夷
石田英一 建畠大夢 小磯良平
中沢弘光 小絲源太郎 赤松麟作
李叔同 吉村順三 高村光太郎
中村岳陵 高山辰雄 松岡映丘
広島新太郎 六角大壌 青木繁
北村西望 平山郁夫 熊谷守一
今和次郎
第2部
日本画
松本俊喬 細野三千子 梅原幸雄
河嶋淳司 村岡貴美男
油画
櫃田伸也 大西博 上村豊
山田彩加
彫刻
山口信子 石澤ミヨ 日髙頼子
水谷たき 鷲崎直子
工芸
仲山進作 丸山智巳 小牧ゆり
荒井由美 小林寿江 小林茉莉
デザイン
横川昇二 田中一雄 タナカノリユキ
橋本和幸 岩瀬夏緒里
建築
奥村昭雄 吉田桂二 堀内正弘
市川創太 横須賀洋平 長田美波
先端芸術表現
荒神明香 鎌田友介 牟禮まり子
岡ともみ
美術教育
屋宜久美子 髙須咲恵 大小田万侑子
藤澤穂奈美
文化財保存学
山崎隆之 松永忠興 林功
富澤千砂子
グローバルアートプラクティス
リリアン・キャンライト 坂田ゆかり
シクステ・パルク・カキンダ 山口諒
作曲
網守将平 中橋祐紀 小野田健太
田中弘基
メディア映像
越田乃梨子