アカンサス音楽祭2024〜第1日 邦楽の日【ダイジェスト版】

Concert コンサート

最高音質のインターネット動画配信システム「Live Extreme」を開発した株式会社コルグ(KORG)の技術提供を受けて、藝大ミュージックアーカイブの「4K映像と立体音響(ハイレゾ96kHz/24bit Auro-3D*9.1ch音声)」第3弾をお届けいたします。

 

2024年8月24日に奏楽堂で行われました「アカンサス音楽祭2024〜第1日 邦楽の日」を、より臨場感のある高画質、高音質でお楽しみください。

 

【ダイジェスト版(約9分)】


▷Auro-3D
ブラウザで聴くための設定はこちら
https://live-extreme.net/howto-surround.html

 

【公演情報】
演奏会名:アカンサス音楽祭2024 第1日 邦楽の日
日時:2024年 8月 24日(土)15:00開演
会場:東京藝術大学奏楽堂
主催:東京藝術大学音楽学部同声会
協力:東京藝術大学音楽学部・東京藝術大学演奏藝術センター

 

 

■ プログラム

《乱輪舌》
作曲:八橋検校

【特別出演】太鼓:林英哲

箏:
上條妙子、野沢雅世、村田章子、轟木美穂、帯名久仁子、丸田美紀、平野裕子、毛塚珠子、
柴田つぐみ、野澤潤子、遠藤千晶、後藤幹子、竹内聖、久野木史恵、吉原佐知子、鎌田美穂子、
平田紀子、石田真奈美、鈴木麻衣、深海あいみ、安嶋三保子、日𠮷章吾、岸村千恵、伊藤江里菜、
鳥越菜々子、石本かおり、上遠野文音、中嶋ひかる、林正典、相原彩乃、木内麻由、柿原千紘、
藤重奈那子、町田夢子、後藤有子、鈴木泉芳、高倉七虹、宇山葵、三谷夏香

尺八:
藤原道山、川瀨庸輔、神令、友常聖武、奥田省太郎、笠原雅子、石橋えりか、屋代紗央里、飯田章人

 

 

《夏の夜の夢〜夢現恋悪戯〜》
原作:ウィリアム・シェイクスピア/作詞:大石泰/作曲:四代 萩岡松韻/振付:花柳輔太朗

唄:岸辺美千賀、設楽千聡代、萩岡松柯
箏I:萩岡松韻、佐々木千香能、萩岡由子
箏II:上村和香能、朝香麻美子、山下紗綾
十七絃:田中奈央一、久本桂子
笛:福原徹彦、竹井誠
打物:桜間盧慶順、望月庸子、望月正浩、桜間島村聖香、望月太左愛衛、藤舎英佳、望月左太晃郎
能楽宝生流:水上優(オーベロン)
日本舞踊:
花柳輔太朗(パック)、花柳輔瑞佳(ティターニア)
浅見由萌(豆の花の精)、大竹緑(蛾の羽根の精)、芝原流石(蜘蛛の巣の精)、井田桃香(芥子の種の精)
妖精衣装制作:菱山裕子

 

 

《桜絵巻》
作詞:石川潭月/作曲:菊岡裕晃/作調:藤舎呂雪

長唄:
東音味見純、東音小林百合、東音伊藤薫子、東音小島英裕、東音大島早智、杵屋勝四助
長唄三味線:[本手] 東音瀬川靖代、東音小泉博子、東音田中湧堂、[替手] 東音川辺孝子、東音都築明斗、今藤龍十郎
低音三味線:東音味見優
笛:福原徹彦
小鼓:桜間盧慶順、桜間島村聖香、望月太左愛衛
大鼓:望月左太晃郎
太鼓:望月庸子
打物:望月正浩、藤舎英佳

 

 

《三絃四重奏曲 第一番》
作曲:五世常磐津文字兵衛

地歌三味線:高畠一郎
細棹三味線:東音田口拓
中棹三味線:常磐津文字兵衛
太棹三味線:鶴澤三寿々

 

 

《船弁慶》(半能/附祝言)
作:観世小次郎信光

子方:武田智継
シテ:藤波重彦
ワキ:野口琢弘
ワキツレ:小林克都
間:野村万蔵
後見:上田公威、角幸二郎
笛:一噌隆之
小鼓:住駒充彦
大鼓:柿原弘和
太鼓:小寺真佐人
地謡:関根知孝、下平克宏、松木千俊、関根祥丸、武田祥照、久田勘吉郎

 

ナビゲーター:葛西聖司

邦楽舞台監督:増田一雄
小道具:株式会社 松竹小道具
衣裳:株式会社 松竹衣裳
かつら:東京鴨治床山株式会社

音響:伊 豊宇
録音・マスタリング:亀川 徹
音響・録音補佐:福田 遼、徳永芽久(学生)、中村 環希(学生)
録画:山田 香
録画補佐:佐藤 匡介(学生)、二見 俊弥(学生)

 

配信動画制作:東京藝術大学音響研究室
配信協力:東京藝大デジタルツイン(アートDX)

 

公開日時:2025年7月19日

 

技術提供:コルグ「Live Extreme」
https://live-extreme.net

 

データ提供:藝大ミュージックアーカイブ
https://gma.geidai.ac.jp/20240824-012/